普段使っているキャンプギアを紹介します!
ぜひ、参考に!
初心者がオススメするキャンプギア!
トランギア メスティン

アルミ材質なので熱伝導が速く、簡単に直火で料理することができます。
ほぼ失敗しない炊飯が可能。普通に白米を炊くだけでなく、いろいろな炊き込み料理が簡単にできます。
炊飯だけに留まらず、鍋としても利用可能など、アイディア次第でありとあらゆるシチュエーションで大活躍です。
アルミ材質で軽くて簡単に持ち運びができ、形状がシンプルでカラトリーなど収納にもなります。長方形なのでザックに入れても邪魔にならないのもポイントですね。
2種類のサイズが十分されており、小さい方は1人用。大きい方は2~3三人用の量が目安ですね。
THE定番ギアであり、キャンプをするなら一台は持っておきたいアイテム。
いろいろなレシピが書籍、ブログ及びyoutubeなどに多数掲載されており、初心者でも簡単に取り扱えるような環境が揃っているので、メスティン一つで色々楽しめますよ!
使いこなせばこなすほど味が出るそんなアイテムです。
エスビット ポケットストーブ

メスティンと言えば「自動炊飯」というテクニックが有名です。
お米と水をメスティンに入れ十分に浸水させたら、固形燃焼に火をつけて放置しておくだけで美味しいご飯がたけてしまいます。
そのとき、五徳として活躍してくれるのがこのエスビットです。

お米はメスティンとエスビットで自動炊飯、メインディッシュはバーナーで調理するっていうスタイルが楽でいいですよ!
折りたたむとかなり小さくなりますし、中に固形燃料を収納するもできるので、五徳と燃料のセットでどこにでも仕舞っておくことができます。

使う予定がなくても、保険としてザックに突っ込んでおくと安心感もあります。
ソト スライドガストーチ

エスビットにメスティンを載せると、固形燃料が奥まった所にあるので、火をつけにくいんですよね…
そんな時に活躍してくれるのが、このスライドガストーチです!

火口がのびる小型バーナーで、使用時に伸ばして安全に使用することができるので、狭いところにもラクラク点火できます。収納する時は縮めてコンパクトにできます。
燃料は充てん式で経済的なカセットガスの他にも、ライターガスの使用が可能。本体が壊れるまで繰り返し使えるのでとても経済的です。
アウトドアシーンには、暖を取るためや食事のためなど火を起こすシーンが多くあります。夜になって花火をするなどの時でさえ始めに火を起こす必要があります。
そんな時にいつまでも火が起こせないと間延びをしてしまうし、楽しさも半減してしまうかもしれません。
起こしたい時に火が出せる強力なアイテムとしてお勧めしたいアイテムのひとつです。
ただし、使用には1分以上の連続使用はしないこと、高温時や気圧の低い場所での使用で火かつかない時は火力をマイナスにして調節するなどの注意点があります。
キャプテンスタッグ アルミ ロールテーブル
次はテーブルです。料理するにも、食べるにもテーブルはあったほうがいいです。
オススメは、重量が780gで軽量なコンパクトなこのテーブルです。
材質はアルミで出来ているので、持ち運びやすく、グループでのツーリングやキャンプなどで複数人がテーブルを使うケースではなく、ソロツー・ソロキャンでテーブルを使いたい時に適した商品です。
キャプテンスタッグのロールテーブルのおすすめポイントは、一人用のテーブルをどこでも使えるという事です。
キャンプ用のテーブルは、複数の人が囲んで使うタイプの物が多く、その分、サイズも大きめですので、手軽に持ち運びにくい側面があります。
しかし、このロールテーブルは一人で使うには十分な広さがあり、しかも、アルミで出来ているので軽量です。
手軽に使いたいキャンプ用のテーブルを探しているのであれば、組み立ても簡単ですので、この商品は役立つでしょう。
スノーピーク チタンシングルマグ
料理の次は飲み物ですよね。オススメはスノーピークのチタンマグです。
アウトドア用のマグということもあり耐久性に関しては文句なしの強度を誇ります。
シングルマグですが、チタン製なので保温に関してもバッチリです。
キャンプをするときって荷物がたくさんでバッグの中で物がひっくり返ったりして大変な時もあるんですけど、このチタンマグは取手が折り畳まれているので物に引っかかることないし、チタン製なので非常に頑丈で他のものがあたっても凹んだりはしません。
あとはなんといってもデザインがとってもエレガントなんです。
キャンプにおしゃれを求めるのもちょっと違う気がしますが、一日の終わりを焚き火の横でおしゃれなマグでココアでも飲んだ日には映画の主人公になれた気がします。
まとめると、頑丈・収納便利・おしゃれってことですね(笑)。
ユニフレーム ファイアグリル 683040
使い勝手が非常に良い定番BBQグリルですね。
手軽に焚き火を楽しむこともできます。
キャンプに慣れていない人でも、炭を用意するだけで簡単にバーベキューができるので、最初の一台としてもおすすめですね。ダッチオーブン料理に挑戦するのもいいですね!
キャンプといえば焚き火ですが、このグリルがあればあっという間に焚き火も楽しめてしまいます。
家族やカップルに適した2~4人用サイズですが、脚を畳むことができるのでコンパクトで持ち運びにも便利です。
しっかりとした作りになっているのでなかなか壊れることもありませんし、長く愛用することができます。見た目もシンプルで飽きません。
LEDランタン
このLEDランタンは、懐中電灯のように使うだけでなく、つるしてランタンとして使うこともできます。
また、底に強力な磁石もついているので、オートキャンプ時に車に取り付けて使えるのも便利ですよね。
キャンプ以外の場所でも、夜間のちょっとした倉庫での作業や農作業、夜釣りなどにも使うことができてたいへん便利です。活躍の場所がありますよ!
普段はUSB充電での使用で十分ですが、いざという時は電池でも使用できるので、安心感があります。キャンプ時はもちろんのこと、停電などの非常時でも有効だと思います。
防塵防水も完璧なので、用途を限定せずにいろいろな場面で使うことができると思います。
まとめ
まだまだ紹介しきれないキャンプギアがたくさんあるので、今後、どんどん紹介していきたいと思います!
コメント