先日からとうとうポケットwifiを使い始めました。
基本的に家で使おうと思っているのですが、せっかくなんでたまには持ち出して外で使いたいなとも考えています。
でも、大切な端末のなの持ち歩いて傷をつけるのは避けたい・・・
ということで、レザーで専用のケースを自作することにしました。
ポケットwifi端末「W03」のケースを自作!
まずは、材料から。
東急ハンズで買ってきた端切れを使います。傷がたくさんついていて、使い込んだ感じあっていいですね。
早速カットしました。このときの計画では、側面を縫い付けるつもりだったのですが、ケースがあんまりブカブカなのもカッコ悪いのでやめました。
菱目を打ちました。うーん、結構雑になりましたね。こういう細かく部分をうまく作れるようになりたいです。
縫いました。先ほど書いた通り側面部分はなくし、革の伸びを使って端末を収めるようことにしました。むちゃくちゃ下手になってるんですけど・・・縫い合わせがうまく行ってないし、糸を溶かし固めるときに革まで焼いちゃってるし。
ケース上部のフタはギボシで留めることにしました。これは超小型の真鍮製のギボシです。ネット通販で購入しました。
ギボシ、打ち込み完了。
ピンボケですいません(笑)一応、黄色のガーゼの端切れです。これをギボシの裏に貼り付けます。
こんな感じで、エポキシを使って貼り付けました。ギボシの金属部分を覆うことで、端末を傷つけることを防ぐのが目的です。失敗して逆面にもエポキシがついてしまってますが、気にしない気にしない。
エポキシが固まれば完成です!シンプルなポケットwifiケースが出来上がりました。コバ磨きはまた時間を見つけてやろうと思います。
フタを閉じるとこんな感じ。知らない人が見たら、中にポケットwifiが入ってると気づかないでしょうね(笑)
片側はパックリ開くようになっています。
なので、ケースに入れたまま、フタをしたままでも充電ができます。
まとめ
最近、レザークラフトをサボっていたせいか、急いで作ったせいか、だいぶ雑な仕上がりになってしまいました・・・(笑)精進せねばですね。
レザーケースに入れっぱなしで使えるようにしましたが、熱を持たないか心配ではありますね。その辺りに注意しつつ使っていこうと思います。
コメント